退職金制度の変更-確定拠出年金へ
とうとう、私の会社も今までの適格年金を廃止し、確定拠出年金制度に移行されることに。先日、人事部開催の説明会があり、確定拠出年金制度が、年内に導入予定とのこと。加入するかしないかは、各人の判断により自由。
正確にすべては理解できなかったけど、確定拠出年金制度の導入によって変わること。
会社が積み立てくれるけど、運用は自己責任で。
運用成果次第では、いままで期待していたような退職金額は手に入らなさそうということ。そして、60歳にならなければ、中途退社しても退職金としては受け取れない。
さて、気になる自己責任による運用。
運用方法は20種類ぐらいから選択できるらしい。商品性の説明は来月に改めて運用会社の担当の方からある予定。
仮に、元本保証のある定期預金で運用すると想定すると、現時点の定期預金の金利はよくても0.5%程度、退職金は非常に少ないことになる…。よほど頑張って昇給すれば別かもしれないけど。その望みは少ない(^^;
他社の運用実績例を見せてもらったが、やはり人それぞれのスタイルで実績結果の利回りが異なる。マイナスの人から10%を超えてる人までと、幅広い。
私は、もちろん確定拠出年金に加入予定。そして運用で殖やす!
スタンスとしては、長期投資となるので、ミドルリスクミドルリターンを狙いたい。となると元本保証なしの商品を選ぶことになると思うので、定期的な見直しと、これから投資の勉強もさらに必要かと。
既に加入してるみなさま、注意点やコツなど、役立つ情報があれば教えてくださいませm(_'_)m
BizPlus:財務・経理 「どうする?どうなる? これからの退職金・年金制度」
第9回「確定拠出年金への移行(その1)」
確定拠出年金のメリット、デメリットが分かりやすく説明されてます。
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/zaimu/rensai/nenkin.cfm?i=20070413ze000ze
厚生労働省:確定拠出年金制度
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html
| 固定リンク
「マネー」カテゴリの記事
- 「投資の日」のイベント@名古屋(2014.10.04)
- 【投資】某流通系を手放す(2012.04.02)
- マネックス証券 お客様感謝Day2012(2012.02.04)
- 【投資】売るべきか売らざるべきか(2011.01.14)
- 東証アローズ見学(2011.01.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大島花子さん「柿の木坂」発売記念ツアー@名古屋・CONOHANA(2015.04.25)
- 名古屋モーニング -コンパル-(2015.02.15)
- 5th avenue chocolatiereのソフトクリーム(シャンパン)(2015.02.07)
- 2015年 初詣 -豊川稲荷-(2015.01.18)
- もう1月もおわり(2015.01.31)
コメント
こんばんわ
そうなんですね!
最近会社のほうのメールチェックしてないので、初耳です。
ムズカシそう・・・
投資とか全然わからないし、どうしよう
勉強せねば。
早速リンク先をチェックさせてもらいます。ありがとうございます。
投稿: naxi | 2008/09/27 00:59
うちの会社は結構前から導入されてまして、数年は元本保証の定期預金みたいなやつにしてほっといていたんですが、適当に海外ものに割り振ったのが功を奏して、周りの人と比べるとかなりプラスになってましたよ~!でも例のサブプライム・・・であっけなくマイナス転落です汗 まあ薄給なんで月々の投資額も微々たるものだし総額も。。。なんですけどね。
普段から投資に関わってるじゅんこさんなら大丈夫でしょう。楽しんで増やしてください♪
投稿: さわ | 2008/09/27 17:08
>naxiさん
えー。こんな重要なことなのに、休職中の社員にもメールとばすだけだなんて、こまった会社だね…。
とりあえず、全社員あてにメール送られてるので、チェックしてくださいねー。書類提出などもあるし。ちなみに定期預金での運用もあるので、投資の勉強は、まさに自己責任でリスクとると決めた場合のみで大丈夫ですよー。
>さわ
を~。まさに、ハイリスクハイリターンを体感!って感じだねー。まぁ、今回のことはあるにしても、60歳までという長期スパンで考えれば、そのうちリカバリ可能かと。
私もがんばろ~♪
って、それ以前に自分の手元資金の投資もがんばらねば(笑
投稿: じゅんこ | 2008/09/27 22:58